補聴器はいつから使い始めたらいいの?(その3)

こんにちは。千葉県市川市の補聴器専門店 リオネットセンター本八幡店です。
JR総武線 本八幡駅南口から徒歩1分のビル4階にございます。

前回の記事、「補聴器はいつから使い始めたらいいの?(その2)」では、加齢に伴う難聴によって、聞き間違いが増えることについてご説明しました。

聞き間違えが増えることにより、会話がぎこちなくなったり、内容が分からなくてもなんとなく返事をしてしまったり。
周囲の方との会話がうまく成り立たなくなって、困る場面が出てくることが増えてきます。

そんな、聞こえにくさを感じた時が、補聴器を使い始める時です。

補聴器は、早めに使い始めた方が、慣れやすいと言われています。

また、難聴を放っておくと、会話や周りの音が聞こえづらい状態に慣れてしまい、言葉を聞き取る力が低下して来るともいわれています。

そうなると補聴器を使い始めた際、補聴器を通して聞く音に慣れるのに時間がかかったり、補聴器の効果が出にくくなってしまうことがあります。

「人の話がはっきりしないな」、「テレビの音量が大きいよと言われるな」

そのようなご経験がありましたら、ぜひ補聴器の使用をご検討ください。

当店でも、補聴器の貸し出しを無料にておこなっております。
ぜひ一度ご来店ください。

リオネットセンター本八幡店
電話:047-370-1133
営業時間:午前9時から午後5時
定休日:日曜・祝祭日